50音 | 用語 | 意味 |
---|---|---|
あ | ||
相手の場 | 相手のバトル場とベンチのこと。 | |
アタッカー | 攻撃用のポケモン。 | |
圧縮 | 手札やデッキのカードを減らすこと。 | |
アドバンテージ(アド) | 得をすること。 ⇔ディスアドバンテージ | |
exポケモン | カードの右下に「exルール」と書かれているポケモン。 きぜつしたときにサイドを2枚取る。 | |
EXポケモン | カードの右下に「ポケモンEXのルール」と書かれているポケモン。 きぜつしたときにサイドを2枚取る。 | |
「いちげき」カード | カードの右上に「いちげき」と書かれているカード。 | |
1進化ポケモン | たねポケモンから進化するポケモン。 | |
色 | タイプのこと。 | |
インテンショナルドロー | お互いのプレイヤーが同意して引き分けにすること。 | |
インフレ | カードの性能が日を追うごとに上がっていくこと。 ⇔デフレ | |
ウイニー | HPが低いポケモンのこと。 ≒非エク | |
ウルトラビースト | カードの右上に「ウルトラビースト」と書かれているポケモン。 | |
HP | ポケモンの体力。 | |
ACE SPEC | カードの左右に「ACE SPEC」と書かれているカード。 デッキに1枚しか入れることができない。 | |
エキスパンションマーク | カードの左下に書かれているアルファベットと数字が組み合わされたマーク。 どの拡張パックや構築デッキに収録されているかが分かる。 | |
エクストラ | 「BW」以降のカードが使えるルール。 | |
エネルギー | ポケモンがワザを使うのに必要なカード。 基本エネルギーと特殊エネルギーがある。 | |
エラッタ | カードの効果が書き換えられること。 | |
LO | ライブラリアウトの略称。 | |
オーバーキル | 必要以上な大ダメージで相手を倒すこと。 | |
オポネント | スイスドローの大会で勝ち点が多い相手に勝っているかの指標。 | |
重い | ワザや逃げるためのエネルギーが多いこと。 ⇔軽い | |
か | ||
カードプール | 使えるカードの範囲。 | |
下位互換 | あるカードより劣っているカードのこと。 ⇔上位互換 | |
かがやくポケモン | カードの中央に「かがやくポケモンのルール」と書かれているポケモン。 デッキに1枚しか入れることができない。 | |
拡張パック | ランダムにカードが入れられて売られているパック。 =ブースターパック | |
空打ち | 対象がないときにグッズなどを使うこと。 | |
軽い | ワザや逃げるためのエネルギーが少ないこと。 ⇔重い | |
環境 | どのデッキが流行っているかということ。 | |
環境トップ | 環境の中でトップクラスに強いデッキのこと。 | |
きぜつ | ポケモンのHPがなくなること。 | |
基本エネルギー | カード名に「基本」と書かれているエネルギー。 同じ名前のエネルギーでもデッキに何枚も入れることができる。 | |
禁止カード | デッキに入れることができないカード。 | |
腐る | ある場合においてカードが役に立たなくなること。 | |
グッズ | 右上に「グッズ」と書かれているカードのこと。 1ターンに何回でも使うことができる。 | |
グッドスタッフ | 単体で強いカード。 | |
構築デッキ | 内容が構築された状態で売られているデッキ。 | |
壊れ | 強すぎるカードのこと。 | |
こんらん | こんらんになったポケモンは逆向きに置く。 ワザを使うときにはコインをふる。 表ならワザを使え、裏なら30ダメージを受ける。 | |
さ | ||
サーチ | デッキから特定のカードを持ってくること。 またはレアカードが入った拡張パックを特定すること。 | |
サイド | お互いの左側に置かれる6枚のカードのこと。 | |
刺さる | 特定の条件で有効に働くこと。 | |
サドンデス | 引き分けになった場合、お互いのサイドが1枚の状態でもう一度勝負をすること。 | |
サポート | 右上に「サポート」と書かれているカードのこと。 1ターンに1回しか使うことができない。 | |
サルベージ | トラッシュからカードを手札に加えること。 | |
サレンダー | 投了。 | |
三神 | 「アルセウス&ディアルガ&パルキアGX」の略称。 | |
GXポケモン | カードの右下に「GXルール」と書かれているポケモン。 きぜつしたときにサイドを2枚取る。 | |
GXマーカー | GXワザを使ったことを示すためのマーカー。 | |
GXワザ | GXポケモンが持っている1つの勝負で1回しか使えないワザ。 | |
CL | チャンピオンズリーグの略称 | |
シールド戦 | その場で開封した拡張パックでデッキを作り、勝負をすること。 | |
シティーリーグ | 中規模の公認大会。 | |
シニアリーグ | 中学生から高校生までが参加できる大会。 | |
自分の場 | 自分のバトル場とベンチのこと。 | |
事故 | 手札に有効なカードがないこと。 | |
ジムバトル | 小規模の公認大会。 | |
シャークトレード | 不平等なトレードのこと。 | |
弱点 | ポケモンの左下に示されているタイプのこと。 弱点のタイプからは2倍のダメージを受ける。 | |
ジャッジ | 審判。 | |
ジャッジキル | 反則をしてそのペナルティで負けること。 | |
シャッフル | デッキを切ること。 | |
ジュニアリーグ | 小学生までが参加できる大会。 | |
上位互換 | あるカードより優れているカードのこと。 ⇔下位互換 | |
進化ポケモン | 進化しているポケモン。 | |
進化ライン | たねポケモンとその進化ポケモンのこと。 | |
スイスドロー | 勝ち点が近いもの同士で戦う大会の形式。 | |
スタジアム | カードの右上に「スタジアム」と書かれているカードのこと。 1ターンに1回しか使うことができない。 | |
スタン落ち | スタンダードからあるカードが使えなくなること。 | |
スタンダード | カードの左下に「C」、「D」、「E」と書かれているカードが使えるルール。 | |
た | ||
対象無し | カードの効果の対象がないことを示すこと。 | |
タイプ | ポケモンの右上に示されている属性のこと。 草、炎、水、雷、超、闘、悪、鋼、フェアリー、ドラゴン、無色の11種類がある。 =色 | |
「TAG TEAM」カード | 左上に「TAG TEAM」と書かれているカード。 | |
TAG TEAMポケモン | カードの左下に「TAG TEAMルール」と書かれているポケモン。 きぜつしたときにサイドを3枚取る。 | |
たねポケモン | 進化していないポケモン。 | |
ダメカン | 受けているダメージを示すためのマーカー。 | |
遅延行為 | プレイを遅らせること。 反則。 | |
チャンピオンズリーグ | 大型の公認大会。 | |
超越 | 相手の手札を0にしてコントロールすること。 | |
ツールボックス | 様々なポケモンが入ったデッキのこと。 ≒バレット | |
積み込み | デッキの並びを意図的に変えること。 | |
Tier | デッキの流行度や強さのこと。 | |
抵抗力 | ポケモンの左下に示されているタイプのこと。 抵抗力のあるタイプからのダメージは-30される。 | |
ディスアドバンテージ(アド損) | 損をすること。 ⇔アドバンテージ | |
デッキ | 60枚のカードの束。 | |
デッキ切れ | デッキのカードがなくなること。 | |
デッキシールド | スリーブ。 | |
デッキレシピ | デッキの内訳が示されたもの。 | |
手貼り | 手札からエネルギーをポケモンに貼ること。 | |
デフレ | カードの性能が日を追うごとに下がっていくこと。 ⇔インフレ | |
デュアルタイプ | 2つのタイプを持っているポケモン。 | |
殿堂 | 「DP」以降のカードが使えるルール。 | |
投了 | 負けを認めること。 =サレンダー | |
どく | どくになったポケモンにはどくマーカーを置く。 ポケモンチェックのたびに10ダメージを受ける。 | |
特殊エネルギー | カードの右上に「特殊エネルギー」と書かれているエネルギー。 同じ名前の特殊エネルギーは4枚までしかデッキに入れることができない。 | |
特殊状態 | 「どく」や「やけど」、「こんらん」、「マヒ」、「ねむり」になっている状態。 | |
特性 | ポケモンが持っている効果。 | |
どくマーカー | どくを示すためのマーカー。 | |
トップ | デッキの一番上のカード。 | |
トップレア | ある拡張パックの中で一番価値のあるカードのこと。 | |
トラッシュ | 墓地。 | |
トラッシュする | 墓地に送ること。 | |
トレーナーズ | グッズやサポート、スタジアムのこと。 | |
ドロー | カードを引くこと。 | |
な | ||
ナーフ | カードの効果が上方修正されること。 ⇔バフ | |
ニコタマ | 「ダブル無色エネルギー」のこと。 | |
にげるエネルギー | ポケモンがにげるために必要なエネルギーのこと。 にげるエネルギーの数はカードの右下に示されている。 | |
2進化ポケモン | 1進化ポケモンから進化するポケモン。 | |
ねむり | ねむりになったポケモンは横向きに置く。 ワザを使うことや逃げることができなくなる。 ポケモンチェックのときにコインをふり表が出れば治る。 | |
は | ||
場 | 自分の場と相手の場のこと。 | |
ハイクラスパック | 再録がメインの高級なパック。 | |
ハイランダー | 全て違うカードでデッキを組むこと。 | |
バウンス | 場のカードを手札に戻すこと。 | |
バトル場 | ポケモンがバトルをする場。 | |
バトルポケモン | バトル場にいるポケモン。 | |
バニラ | 効果がないカード。 | |
バフ | カードの効果が上方修正されること。 ⇔ナーフ | |
バレット | 様々なポケモンが入ったデッキのこと。 ≒ツールボックス | |
ハンデス | 相手の手札を減らすこと。 | |
ピーピング | 相手の手札を見ること。 | |
非エク | 非V、GXポケモンのこと。 | |
非紳士的行為 | 誹謗中傷や相手の手札をのぞくなどの行為。 反則。 | |
ピン刺し | デッキに1枚だけ入れるカードのこと。 | |
ファッティ | HPが高いポケモンのこと。 ⇔ウィニー | |
ファンデッキ | 強さよりも好みを重視したデッキ。 | |
ブイズ | 「イーブイ」とその進化ポケモンのこと。 | |
フィニッシャー | 勝負を決めるポケモンのこと。 | |
Vstarポケモン | カードの右下に「Vstarルール」と書かれているポケモン。 きぜつしたときにサイドを2枚取る。 Vポケモンから進化する。 「Vstarパワー」という1つの勝負で1回しか使えないワザや特性を持っている。 | |
Vstarマーカー | Vstarパワーを使ったことを示すためのマーカー。 | |
Vポケモン | カードの右下に「Vルール」と書かれているポケモン。 きぜつしたときにサイドを2枚取る。 | |
Vmaxポケモン | カードの右下に「Vmaxルール」と書かれているポケモン。 きぜつしたときにサイドを3枚取る。 Vポケモンから進化する。 | |
V-UNIONポケモン | カードの右下に「V-UNIONルール」と書かれているポケモン。 きぜつしたときにサイドを3枚取る。 自分のターンにトラッシュから4種類のカードを組み合わせることで、ベンチに出すことができる。 | |
ブースターパック | 拡張パックのこと。 | |
「フュージョン」カード | カードの右上に「フュージョン」と書かれているカード。 | |
プラズマ団 | 「プラズマ団」と書かれているカード。 | |
プリズムスター | カードの中央に「(プリズムスター)のルール」と書かれているポケモン。 1種類につき1枚しかデッキに入れることができない。 トラッシュに送られる代わりにロストゾーンにいく。 | |
フレア団ハイパーギア | カード名の横に「フレア団ハイパーギア」と書かれているカード。 相手のEXポケモンに付けて使う。 | |
プレイマット | カードゲームをプレイするためのマット。 | |
プレイング | デッキをプレイする技術のこと。 | |
プロキシ | 代用のカードのこと。 | |
プロモカード | 限定のカードのこと。 | |
ペナルティ | 反則をしたときの罰のこと。 | |
ベンチ | ポケモンを控えさせておく場所。 | |
ベンチポケモン | ベンチにいるポケモン。 | |
ポケモン | ワザや特性を使うカード。 | |
ポケモンチェック | ターンの終わりにポケモンの状態をチェックすること。 | |
ポケモンのどうぐ | 中央に「ポケモンのどうぐ」と書かれているグッズのこと。 ポケモンに付けて使う。 | |
ま | ||
マーキング | カードにしるしをつけること。 反則。 | |
マスタージャッジ | ルール判断の最終決定権をもつジャッジ。 | |
マスターリーグ | 18歳以上が参加できる大会。 | |
マヒ | マヒになったポケモンは横向きに置く。 1ターンワザを使うことや逃げることができなくなる。 | |
マリガン | バトルの最初にたねポケモンが手札にない場合にカードを引き直すこと。 | |
ミラー | 同じデッキタイプ同士が戦うこと。 | |
めずらしい化石 | たねポケモンとしてベンチに出すことができるグッズ。 | |
メタ | 対策のこと。 | |
や | ||
やけど | やけどになったポケモンにはやけどマーカーを置く。 ポケモンチェックのたびに20ダメージを受ける。 コインをふり表が出れば治る。 | |
やけどマーカー | やけどを示すためのマーカー。 | |
ら | ||
ライブラリアウト | デッキ切れ。 | |
リアニメイト | トラッシュからポケモンを場に出すこと。 | |
リクルート | デッキから直接場にポケモンを出すこと。 | |
ルールを持つポケモン | カードにルールが書かれているポケモン。 V、GXポケモンなどのこと。 ⇔非エク | |
レアリティ | カードの珍しさの度合い。 C、U、R、RR、RRR、SRの順で珍しくなっていく。 | |
レギュレーション | 使えるカードの範囲のこと。 スタンダードとエクストラ、殿堂の3つがある。 | |
レギュレーションマーク | カードの左下に書かれているAからEまでのアルファベット。 どのレギュレーションで使えるカードかが分かる。 | |
「れんげき」カード | カードの右上に「れんげき」と書かれているカード。 | |
ロストゾーン | ゲームから除外されたカードを置く場所。 | |
ロック | 相手の行動を制限すること。 | |
わ | ||
ワザのエネルギー | ワザを使うのに必要なエネルギー。 | |
割る | 場のカードをトラッシュに送ること。 | |
1ターンキル | 最初のターンに勝負を決めること。 |
ポケカ 用語集
